日 付 |
講 師 |
テーマ |
3/27 |
|
調整中 |
|
|
3/20 |
|
森本 宏 |
実践力 |
|
3/13 |
|
調整中 |
|
|
3/6 |
|
調整中 |
|
|
2/27 |
|
糸数 未希 |
自分が動けば、周りも動く |
|
2/20 |
|
大城戸 ますみ |
信成万事 信じるとは |
|
2/13 |
|
万人幸福の栞を学ぶ |
第9条 約束を違えれば、己の幸を捨て他人の福を奪う |
|
2/6 |
|
中谷 昌文 |
「30年の倫理法人会で得たもの」~日本型経営の倫理が結果を創る~ |
|
1/30 |
|
万人幸福の栞を学ぶ |
第8条 -明朗愛和(後編)- |
|
1/23 |
|
SUGAHARA SUGO CHRISTINA JUN(クリスティーナ 淳 須郷) |
希望を持って人生が変わった |
|
1/16 |
|
髙良 圭一 |
勤労観喜~悩む仕事、決める仕事~ |
|
12/26 |
|
宮里 由布子 |
戦国時代の武将達が実践していたお茶室で学ぶ至極のコミュニケーション術 |
|
12/19 |
|
中村 ヨリ子 |
お茶と私 |
|
12/12 |
|
古里 久則 |
笑顔人間に不幸なし |
|
12/5 |
|
大山 孝夫 |
元自衛官が見る沖縄の自然災害と防衛 |
|
11/28 |
|
小渡 玠 |
「苦難福門」~役を受けて、自分が変わり、人が変わる~ |
|
11/21 |
|
辻内 岳晴 |
試合に勝つ |
|
11/14 |
|
松尾 はつよ |
沖縄から学んだカラダの仕組み |
|
11/7 |
|
吉戸 三貴 |
経営者に伝えたい『沖縄PR』の力 |
|
10/31 |
|
仲本 明 |
後継者倫理塾を終えての事業承継 |
|
10/24 |
|
玉城 拓巳 |
20代で学ぶべき倫理の実践 |
|
10/17 |
|
万人幸福の栞を学ぶ |
第7条 -疾病信号- |
|
10/10 |
|
古波蔵 勇 |
逆転の発想×英語×幻のダンス |
|
10/3 |
|
屋良 玲子 |
再起をかけて |
|
8/29 |
|
伊藤 勇二 |
実践実践また実践! |
|
8/22 |
|
安田 哲 |
アジアから見る日本の可能性 |
|
8/15 |
|
森永 春和 |
習慣と倫理~何かが動き出した~ |
|
8/8 |
|
目加田 博史 |
古事記と倫理(その二)スサノオと大国主の物語 |
|
8/1 |
|
平良 佑司 |
オーシャンズ11方式経営 |
|