那覇市倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/22 | 松井 貞子 | 「赤 誠 先 手」・「人の喜び我が喜び・・・打つ手は無限」 | ||
2/15 | 宮原 大樹 | 倫理法人会に入会して | ||
2/8 | 小倉 司 | 倫理と算盤 | ||
2/1 | 石川 京美 | 「お客様の喜ぶ顔を見て、喜ぶ社員の顔が見たい」と思った瞬間涙が・・・ | ||
1/25 | 福田 郁絵 | 感謝と調和 | ||
1/18 | 大津 正和 | 活力朝礼は繁栄の源 | ||
1/11 | 与那嶺貴明 | 父が与えてくれた環境 | ||
1/4 | 那覇市 倫理法人会役職者 | 役職者挨拶 | ||
12/28 | 島袋 洋子 | 出会いに感謝 | ||
12/21 | 中村 理乃 | スタート | ||
12/14 | 安里 庶司 | 結婚式の仕事を通して伝えたいこと | ||
12/7 | 岡田 紀夫 | どうしたら倫理がみにつくか |
浦添市倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/23 | 祝日 天皇誕生日 | |||
2/16 | 小倉 司 | 倫理と算盤 | ||
2/9 | 鶴川 宗弘 | 本を忘れず | ||
2/2 | 川畑 文夫 | 倫理は私の生きざま | ||
1/26 | 宮脇 克広 | 会社の成績を上げる方法 | ||
1/19 | 當眞 ゆい | 葬儀の現状と納棺師の終活 | ||
1/12 | 新垣 淑豊 | ムダな経験は無い | ||
1/5 | 石川 元章 | 笑月 | ||
12/29 | 渡眞利 敏 | 「素敵な役職者」とトモに…。 | ||
12/22 | 大湾 明美 | 人生100年時代を生きる | ||
12/15 | 緒方 一義 | 絶望から希望に | ||
12/8 | 兼城 力也 | 自社のブランドストーリーをデザインする ※会場変更:ロワジールホテル那覇 3F | ||
12/1 | 宮良 武志 | 倫理との出会い |
那覇東倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/24 | 野崎 真志 | 沖縄そば文化普及活動 | ||
2/17 | 金子 陽子 | 想いを繋ぐ | ||
2/10 | 泉 紀子 | 日々を楽しむ | ||
2/3 | 安座間 徹 | 倫理指導を受けて得たこと | ||
1/27 | 石川 元章 | 変わらなければ続かない | ||
1/20 | 合田 裕実 | 他人と過去は変えられる | ||
1/13 | 下地 宏和 | 倫理実践と奇跡 | ||
1/6 | 屋良 栄作 | 笑顔のパワースポット恐るべし!! | ||
12/30 | 下地 康裕 | 自分と向き合って生きるという事 | ||
12/23 | 石川 元章 | 変わらないと続かない | ||
12/16 | 宮瀬 知洋 | 富士研での気づき | ||
12/9 | 名城 幸男 | 実践を通して学んだ事 | ||
12/2 | 天久 富雄 | 禅と私 |
浦西倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/28 | 中村 和博 | 脳の特性を知り幸せを選択する方法 | ||
2/21 | 宮城 潤也 | 地道にコツコツ | ||
2/14 | 兼城 力也 | 自社のブランドストーリーをデザインする | ||
2/7 | 福岡 敬貢 | 聴く実践が効く | ||
1/31 | 島袋 勉 | 逆境から学んだこと | ||
1/24 | 宮里 洋史 | 正しい政治の使い方 | ||
1/17 | 崎原 盛秀 | トップセールスによる文教のまち西原町について | ||
1/10 | 松本 哲治 | 浦添市の挑戦 | ||
1/3 | 休日 正月三が日 | |||
12/27 | 石川 元章 | 年末に笑いましょう | ||
12/20 | 与那嶺貴明 | 父が与えてくれた環境 | ||
12/13 | 髙良 圭一髙良まき子 | やきいも狂騒曲(ラプソディー) | ||
12/6 | 岡田 紀夫 | どうしたら倫理がみにつくか |
南部倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/28 | 会員スピーチ | 実践報告 | ||
2/21 | 浦松 傳 | 百言は一行にしかず | ||
2/21 | 木村 雅 | 大我と小我 | ||
2/14 | 髙良 圭一髙良まき子 | やきいも狂騒曲(ラプソディー) | ||
2/7 | 万人幸福の栞を学ぶ | 第1条 -日々好日- | ||
1/31 | 神谷 善高 | 純粋(すなお)な倫理経営の実践 | ||
1/24 | 喜納 康光 | 家庭教育に望むこと | ||
1/17 | 大津 正和 | 活力朝礼は繁栄の源 | ||
1/10 | 平良 龍洸 | 新春書初め大会 | ||
1/3 | 休日 正月三が日 | |||
12/27 | 役職者スピーチ | 実践報告 | ||
12/20 | 平良 龍洸 | 倫理指導を受けて~更に書の道に邁進~ | ||
12/13 | 菊池 仁美 | 今輝く、今動く! | ||
12/6 | 島袋 洋子 | 私の人生 倫理に導かれて |
島尻倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/24 | 宮城 勤一 | 富士研体験報告 | ||
2/17 | 石井紀伊子 | 富士研体験報告 | ||
2/10 | 川畑 文夫 | 倫理は私の生きざま | ||
2/3 | 若本 泰弘 | 親の教え | ||
1/27 | 渡慶次正人 | THE 正人‘s TIME | ||
1/20 | 湧川 直明 | 「ふんわりとやわらかで」を目指して | ||
1/13 | 山川 宗徳 | 一皿のタコライスで救える未来がある | ||
1/6 | 会員スピーチ | 今年の漢字一文字 | ||
12/30 | 会員スピーチ | 1年を振り返って | ||
12/23 | 安里 保 | コツコツ素直な実践 | ||
12/16 | 宮城 潤也 | 地道にコツコツ | ||
12/9 | 松木 利徳 | ミッション | ||
12/2 | 中村 和博 | 脳の特性を知り幸せを選択する方法 |
宮古島倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/23 | 祝日 天皇誕生日 | |||
2/16 | 野中 眞治 | 人生思いのまま | ||
2/16 | 蓮実 利勝 | 倫理を正しく学ぶ | ||
2/9 | 津隈 亮二 | 人は鏡 | ||
2/2 | 砂川 幸男 | 2代目の想い | ||
1/26 | 塩見 恵美 | 子女名優 | ||
1/19 | 西森 義信 | 倫理経営の根っ子 | ||
1/12 | 砂川 丈見 | 豊かに暮らせる恵まれた環境をつなぐ | ||
1/5 | 会員スピーチ | 新年の決意表明 | ||
12/29 | 会員スピーチ | 倫理実践報告 | ||
12/22 | 野村 和弘 | 倫理実践の素晴らしさと夫婦のちから | ||
12/15 | 吉田 弘人 | 本を忘れず | ||
12/8 | 我那覇真理 | 心を寄り添える | ||
12/1 | 万人幸福の栞を学ぶ | 第2条 -苦難福門- |
八重山倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/24 | 池原 優 | シラユリストと共に | ||
2/17 | 万人幸福の栞を学ぶ | 第10条 -勤労歓喜- | ||
2/10 | 会員スピーチ | 実践報告 | ||
2/3 | 吉田 友恵 | 人生神劇~過去と他人を変える方法~ | ||
1/27 | 髙良 宗矩 | 25歳の挑戦 | ||
1/20 | 西森 義信 | 倫理経営の根っ子 | ||
1/13 | 我喜屋隆次 | 後日お知らせ | ||
1/6 | 八重山 倫理法人会三役 | 役職者挨拶 | ||
12/30 | 年末の為 お休み | |||
12/23 | 会員スピーチ | 会員スピーチ | ||
12/16 | 長谷 竜己 | 八重山を取り巻く安全保障環境 | ||
12/9 | 﨑山 晃 | つなぐ つなげる 石垣市の教育 | ||
12/2 | 鶴川 宗弘 | 本を忘れず |
中部倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/28 | 與儀 育子 | 「生理の貧困」から見えてきたものとは? | ||
2/21 | 東江 繁子 | 沖縄の島言葉を楽しむ | ||
2/14 | 嘉悦 涼子 | 信念 | ||
2/14 | 徳江 秀雄 | 生きぬく力 | ||
2/7 | 会員スピーチ | 富士研報告 | ||
1/31 | 会員スピーチ | |||
1/24 | 永木 保史 | 努力と運 | ||
1/17 | 会員スピーチ | |||
1/10 | 新年式 | |||
1/3 | 休日 正月三が日 | |||
12/27 | 髙良 圭一髙良まき子 | やきいも狂騒曲(ラプソディー) | ||
12/20 | 前海佐季子 | 人生が大きく変わる!片づけの心理学 | ||
12/13 | 塩屋 太 | 親父にほめてもらいたい | ||
12/6 | 松尾ジュリエット吉子 | ウチナーンチュとして実践し続けていること |
中部西倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/25 | 糀屋 秀樹 | 経営者でないわたしの倫理法人会の学び方 | ||
2/18 | 岡本 妙子 | 夫婦愛和 | ||
2/11 | 祝日 建国記念日 | |||
2/4 | 坂本 将吏 | サムガク沖縄校って!?若者に必要なこと | ||
1/28 | 前森 裕人 | 今さら訊けない!新春ワイン講座 | ||
1/21 | 石川 元章 | 変わらなければ続かない | ||
1/14 | 山城 有美 | 自分を知る面白さ! | ||
1/7 | 平田 大一 | 目指せ!感動立県おきなわ~文化で地域おこし | ||
12/31 | 年末の為 お休み | |||
12/24 | 泉 紀子 | プリンセス紀子さまと Let’s sing Christmas songs! | ||
12/17 | 宮原 大樹 | 倫理法人会に入会して | ||
12/10 | 源河 光雄 | 倫理を続けて気づいたこと | ||
12/3 | 鶴川 宗弘 | 実践力を磨く |
うるま市倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/22 | 宮城 臣洋 | 喜神サービスの未来づくり | ||
2/15 | 原田 和彦 | 倫理で出会った人生のロールモデル | ||
2/15 | 吉田 平 | 経営者が陥る倫理のおもちゃ箱~”真”の実践へ! | ||
2/8 | 神谷 良子 | 自己革新がなされるとき | ||
2/1 | 田中孝太郎 | 大人も子どももワクワクする保育園 | ||
1/25 | 森 美智代 | 心身ともに健康であるということ | ||
1/18 | 鶴川 宗弘 | 本を忘れず | ||
1/11 | 我那覇 聖 | なぜ、社長の想いは社員に届きにくいのか? | ||
1/4 | 年始式 | 抱負発表 | ||
12/28 | 神谷 善高 | 純粋(すなお)な倫理経営の実践 | ||
12/21 | 富田 聖大 | 『Best or Better』 ~艱難汝を玉にす、そして苦難福門~ | ||
12/14 | 大山 宏記 | 理屈なしに実践で道は開ける | ||
12/7 | 豊見山和美 | 世界一やさしい『こころ力』の授業 |
やんばる倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/28 | 金武 政和 | ネバーギブアップ!倫理に感謝 ※会場変更:宇茂佐公民館 | ||
2/21 | 石川 元章 | 変わらなければ続かない ※会場変更:宇茂佐公民館 | ||
2/14 | 比嘉 直紀 | 一に養生 二に薬 ※会場変更:宇茂佐公民館 | ||
2/7 | 小渡 玠 | 倫理経営と愛和の家庭 ※会場変更:宇茂佐公民館 | ||
1/31 | 諸見里愛乃 | 在我尊 | ||
1/24 | 屋宜佐知子 | 健康と美容と私 | ||
1/17 | 鶴川 宗弘 | 本を忘れず | ||
1/10 | 会員書初め | |||
1/3 | 休日 正月三が日 | |||
12/27 | 喜瀬 朝夫 | 私の生きざまと17ヶ条 そして人は変われる | ||
12/20 | 寺﨑 晃嘉 | 倫理経営の力 | ||
12/13 | 東江 繁子 | 「島くとば」による桃太郎伝説 | ||
12/6 | 新城 桂子 | 役に徹する |
南部倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/28 | 会員スピーチ | 実践報告 | ||
2/21 | 浦松 傳 | 百言は一行にしかず | ||
2/21 | 木村 雅 | 大我と小我 | ||
2/14 | 髙良 圭一髙良まき子 | やきいも狂騒曲(ラプソディー) | ||
2/7 | 万人幸福の栞を学ぶ | 第1条 -日々好日- | ||
1/31 | 神谷 善高 | 純粋(すなお)な倫理経営の実践 | ||
1/24 | 喜納 康光 | 家庭教育に望むこと | ||
1/17 | 大津 正和 | 活力朝礼は繁栄の源 | ||
1/10 | 平良 龍洸 | 新春書初め大会 | ||
1/3 | 休日 正月三が日 | |||
12/27 | 役職者スピーチ | 実践報告 | ||
12/20 | 平良 龍洸 | 倫理指導を受けて~更に書の道に邁進~ | ||
12/13 | 菊池 仁美 | 今輝く、今動く! | ||
12/6 | 島袋 洋子 | 私の人生 倫理に導かれて |
浦西倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/28 | 中村 和博 | 脳の特性を知り幸せを選択する方法 | ||
2/21 | 宮城 潤也 | 地道にコツコツ | ||
2/14 | 兼城 力也 | 自社のブランドストーリーをデザインする | ||
2/7 | 福岡 敬貢 | 聴く実践が効く | ||
1/31 | 島袋 勉 | 逆境から学んだこと | ||
1/24 | 宮里 洋史 | 正しい政治の使い方 | ||
1/17 | 崎原 盛秀 | トップセールスによる文教のまち西原町について | ||
1/10 | 松本 哲治 | 浦添市の挑戦 | ||
1/3 | 休日 正月三が日 | |||
12/27 | 石川 元章 | 年末に笑いましょう | ||
12/20 | 与那嶺貴明 | 父が与えてくれた環境 | ||
12/13 | 髙良 圭一髙良まき子 | やきいも狂騒曲(ラプソディー) | ||
12/6 | 岡田 紀夫 | どうしたら倫理がみにつくか |
中部倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/28 | 與儀 育子 | 「生理の貧困」から見えてきたものとは? | ||
2/21 | 東江 繁子 | 沖縄の島言葉を楽しむ | ||
2/14 | 嘉悦 涼子 | 信念 | ||
2/14 | 徳江 秀雄 | 生きぬく力 | ||
2/7 | 会員スピーチ | 富士研報告 | ||
1/31 | 会員スピーチ | |||
1/24 | 永木 保史 | 努力と運 | ||
1/17 | 会員スピーチ | |||
1/10 | 新年式 | |||
1/3 | 休日 正月三が日 | |||
12/27 | 髙良 圭一髙良まき子 | やきいも狂騒曲(ラプソディー) | ||
12/20 | 前海佐季子 | 人生が大きく変わる!片づけの心理学 | ||
12/13 | 塩屋 太 | 親父にほめてもらいたい | ||
12/6 | 松尾ジュリエット吉子 | ウチナーンチュとして実践し続けていること |
やんばる倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/28 | 金武 政和 | ネバーギブアップ!倫理に感謝 ※会場変更:宇茂佐公民館 | ||
2/21 | 石川 元章 | 変わらなければ続かない ※会場変更:宇茂佐公民館 | ||
2/14 | 比嘉 直紀 | 一に養生 二に薬 ※会場変更:宇茂佐公民館 | ||
2/7 | 小渡 玠 | 倫理経営と愛和の家庭 ※会場変更:宇茂佐公民館 | ||
1/31 | 諸見里愛乃 | 在我尊 | ||
1/24 | 屋宜佐知子 | 健康と美容と私 | ||
1/17 | 鶴川 宗弘 | 本を忘れず | ||
1/10 | 会員書初め | |||
1/3 | 休日 正月三が日 | |||
12/27 | 喜瀬 朝夫 | 私の生きざまと17ヶ条 そして人は変われる | ||
12/20 | 寺﨑 晃嘉 | 倫理経営の力 | ||
12/13 | 東江 繁子 | 「島くとば」による桃太郎伝説 | ||
12/6 | 新城 桂子 | 役に徹する |
那覇市倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/22 | 松井 貞子 | 「赤 誠 先 手」・「人の喜び我が喜び・・・打つ手は無限」 | ||
2/15 | 宮原 大樹 | 倫理法人会に入会して | ||
2/8 | 小倉 司 | 倫理と算盤 | ||
2/1 | 石川 京美 | 「お客様の喜ぶ顔を見て、喜ぶ社員の顔が見たい」と思った瞬間涙が・・・ | ||
1/25 | 福田 郁絵 | 感謝と調和 | ||
1/18 | 大津 正和 | 活力朝礼は繁栄の源 | ||
1/11 | 与那嶺貴明 | 父が与えてくれた環境 | ||
1/4 | 那覇市 倫理法人会役職者 | 役職者挨拶 | ||
12/28 | 島袋 洋子 | 出会いに感謝 | ||
12/21 | 中村 理乃 | スタート | ||
12/14 | 安里 庶司 | 結婚式の仕事を通して伝えたいこと | ||
12/7 | 岡田 紀夫 | どうしたら倫理がみにつくか |
うるま市倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/22 | 宮城 臣洋 | 喜神サービスの未来づくり | ||
2/15 | 原田 和彦 | 倫理で出会った人生のロールモデル | ||
2/15 | 吉田 平 | 経営者が陥る倫理のおもちゃ箱~”真”の実践へ! | ||
2/8 | 神谷 良子 | 自己革新がなされるとき | ||
2/1 | 田中孝太郎 | 大人も子どももワクワクする保育園 | ||
1/25 | 森 美智代 | 心身ともに健康であるということ | ||
1/18 | 鶴川 宗弘 | 本を忘れず | ||
1/11 | 我那覇 聖 | なぜ、社長の想いは社員に届きにくいのか? | ||
1/4 | 年始式 | 抱負発表 | ||
12/28 | 神谷 善高 | 純粋(すなお)な倫理経営の実践 | ||
12/21 | 富田 聖大 | 『Best or Better』 ~艱難汝を玉にす、そして苦難福門~ | ||
12/14 | 大山 宏記 | 理屈なしに実践で道は開ける | ||
12/7 | 豊見山和美 | 世界一やさしい『こころ力』の授業 |
浦添市倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/23 | 祝日 天皇誕生日 | |||
2/16 | 小倉 司 | 倫理と算盤 | ||
2/9 | 鶴川 宗弘 | 本を忘れず | ||
2/2 | 川畑 文夫 | 倫理は私の生きざま | ||
1/26 | 宮脇 克広 | 会社の成績を上げる方法 | ||
1/19 | 當眞 ゆい | 葬儀の現状と納棺師の終活 | ||
1/12 | 新垣 淑豊 | ムダな経験は無い | ||
1/5 | 石川 元章 | 笑月 | ||
12/29 | 渡眞利 敏 | 「素敵な役職者」とトモに…。 | ||
12/22 | 大湾 明美 | 人生100年時代を生きる | ||
12/15 | 緒方 一義 | 絶望から希望に | ||
12/8 | 兼城 力也 | 自社のブランドストーリーをデザインする ※会場変更:ロワジールホテル那覇 3F | ||
12/1 | 宮良 武志 | 倫理との出会い |
宮古島倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/23 | 祝日 天皇誕生日 | |||
2/16 | 野中 眞治 | 人生思いのまま | ||
2/16 | 蓮実 利勝 | 倫理を正しく学ぶ | ||
2/9 | 津隈 亮二 | 人は鏡 | ||
2/2 | 砂川 幸男 | 2代目の想い | ||
1/26 | 塩見 恵美 | 子女名優 | ||
1/19 | 西森 義信 | 倫理経営の根っ子 | ||
1/12 | 砂川 丈見 | 豊かに暮らせる恵まれた環境をつなぐ | ||
1/5 | 会員スピーチ | 新年の決意表明 | ||
12/29 | 会員スピーチ | 倫理実践報告 | ||
12/22 | 野村 和弘 | 倫理実践の素晴らしさと夫婦のちから | ||
12/15 | 吉田 弘人 | 本を忘れず | ||
12/8 | 我那覇真理 | 心を寄り添える | ||
12/1 | 万人幸福の栞を学ぶ | 第2条 -苦難福門- |
那覇東倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/24 | 野崎 真志 | 沖縄そば文化普及活動 | ||
2/17 | 金子 陽子 | 想いを繋ぐ | ||
2/10 | 泉 紀子 | 日々を楽しむ | ||
2/3 | 安座間 徹 | 倫理指導を受けて得たこと | ||
1/27 | 石川 元章 | 変わらなければ続かない | ||
1/20 | 合田 裕実 | 他人と過去は変えられる | ||
1/13 | 下地 宏和 | 倫理実践と奇跡 | ||
1/6 | 屋良 栄作 | 笑顔のパワースポット恐るべし!! | ||
12/30 | 下地 康裕 | 自分と向き合って生きるという事 | ||
12/23 | 石川 元章 | 変わらないと続かない | ||
12/16 | 宮瀬 知洋 | 富士研での気づき | ||
12/9 | 名城 幸男 | 実践を通して学んだ事 | ||
12/2 | 天久 富雄 | 禅と私 |
島尻倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/24 | 宮城 勤一 | 富士研体験報告 | ||
2/17 | 石井紀伊子 | 富士研体験報告 | ||
2/10 | 川畑 文夫 | 倫理は私の生きざま | ||
2/3 | 若本 泰弘 | 親の教え | ||
1/27 | 渡慶次正人 | THE 正人‘s TIME | ||
1/20 | 湧川 直明 | 「ふんわりとやわらかで」を目指して | ||
1/13 | 山川 宗徳 | 一皿のタコライスで救える未来がある | ||
1/6 | 会員スピーチ | 今年の漢字一文字 | ||
12/30 | 会員スピーチ | 1年を振り返って | ||
12/23 | 安里 保 | コツコツ素直な実践 | ||
12/16 | 宮城 潤也 | 地道にコツコツ | ||
12/9 | 松木 利徳 | ミッション | ||
12/2 | 中村 和博 | 脳の特性を知り幸せを選択する方法 |
八重山倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/24 | 池原 優 | シラユリストと共に | ||
2/17 | 万人幸福の栞を学ぶ | 第10条 -勤労歓喜- | ||
2/10 | 会員スピーチ | 実践報告 | ||
2/3 | 吉田 友恵 | 人生神劇~過去と他人を変える方法~ | ||
1/27 | 髙良 宗矩 | 25歳の挑戦 | ||
1/20 | 西森 義信 | 倫理経営の根っ子 | ||
1/13 | 我喜屋隆次 | 後日お知らせ | ||
1/6 | 八重山 倫理法人会三役 | 役職者挨拶 | ||
12/30 | 年末の為 お休み | |||
12/23 | 会員スピーチ | 会員スピーチ | ||
12/16 | 長谷 竜己 | 八重山を取り巻く安全保障環境 | ||
12/9 | 﨑山 晃 | つなぐ つなげる 石垣市の教育 | ||
12/2 | 鶴川 宗弘 | 本を忘れず |
中部西倫理法人会
日 付 | 講 師 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|
2/25 | 糀屋 秀樹 | 経営者でないわたしの倫理法人会の学び方 | ||
2/18 | 岡本 妙子 | 夫婦愛和 | ||
2/11 | 祝日 建国記念日 | |||
2/4 | 坂本 将吏 | サムガク沖縄校って!?若者に必要なこと | ||
1/28 | 前森 裕人 | 今さら訊けない!新春ワイン講座 | ||
1/21 | 石川 元章 | 変わらなければ続かない | ||
1/14 | 山城 有美 | 自分を知る面白さ! | ||
1/7 | 平田 大一 | 目指せ!感動立県おきなわ~文化で地域おこし | ||
12/31 | 年末の為 お休み | |||
12/24 | 泉 紀子 | プリンセス紀子さまと Let’s sing Christmas songs! | ||
12/17 | 宮原 大樹 | 倫理法人会に入会して | ||
12/10 | 源河 光雄 | 倫理を続けて気づいたこと | ||
12/3 | 鶴川 宗弘 | 実践力を磨く |